1. >
  2. >
  3. 体幹を鍛える「バランスディスク」を買いました

体幹を鍛える「バランスディスク」を買いました

バランスディスクで体幹を鍛えよう

家で滞在する時間が多くなり、少し太った、運動不足気味という方も多いでしょう。
そんなときは、自宅でできるトレーニングがおススメです。
今流行のインナーマッスルを鍛えることができる「バランスディスク」はいかがでしょうか。

バランスディスクとは、直径30cmほどの平たくて丸い形をしたもので、その上に人が乗ってトレーニングしバランス力や体幹を鍛えるためのアイテムです。
バランスを崩さないこと、たとえ崩れても立て直せること、これらをバランス力と言いますが、スポーツだけではなく、人が生活したり体を動かす上で重要な力となります。
バランスディスクでは、バランスを取りながら前後左右と回転に対応することができますので、体のバランス強化にふさわしいグッズと言えるでしょう。

バランスディスクでトレーニング

バランスディスクのトレーニング方法は、基本的に本体の上に乗り体を動かすことです。
最初はバランスディスクに乗って静止するだけでも大変なので、まずは両足で乗る動作から行ってみましょう。
慣れないうちはひっくり返ってしまうかもしれませんが、慣れてくればすぐにマスターできます。

そのまま目を閉じて、何も見ずに両足だけで立ってみましょう。
バランスを取る時に人は意外にも視覚情報を頼りにしていますので、目を閉じるだけでも十分トレーニングになります。

両足でバランスディスクに乗れるようになったら、次にしゃがんでみましょう。
立ったりしゃがんだりを繰り返し、バランスがとれるようにバランス力鍛えていきます。
また、座った状態で両足を上げて、お尻だけで乗っている状態も作ってみてください。

難度が高いトレーニングには、目をつぶって片足で立つ、という方法もあります。
おそらく初めて行うときにはかなり揺れると思いますので、慎重に行ってみてください。
他にも、バランスディスクを2個使って手と膝で乗る方法や、さらに数を増やして6~10個並べてその上を渡っていくという方法もあります。

バランスディスクはダイエットや運動不足解消にも効果的

バランスディスクを使うと、体幹を鍛えること、バランス機能の強化、さらに姿勢・骨盤の歪みを整えるといった効果が期待できます。
一見簡単そうに見えてもかなり筋力やバランス力が問われるトレーニングなので、家にいてじっくり取り組むのにぴったりです。

ずっと自宅に閉じこもっていると気持ちが沈みがちになります。
そんなときに気軽に取り組めるバランスディスクで運動をすれば、気分もリフレッシュ、ほどよい筋トレにもなりますので、ダイエットや運動不足解消におススメです。
凹凸のついたバランスディスクの場合、足の裏や手の平のツボを刺激してくれますので、適度なマッサージ効果があるのもポイントです。