1. >
  2. >
  3. イヤホン走行で起こる問題

イヤホン走行で起こる問題

イヤホン

自転車の事故が多くなっているという現実

自転車の事故をニュースでよく見かけるようになりました。
皆さんはどう思っていらっしゃるでしょうか。

例えばスマートフォンをいじりながら自転車に乗っていて、前方不注意で高齢者にぶつかってしまし、その後、そのぶつかった高齢者が死亡してしまった、ということもありますし、自転車同士がフルスピードで衝突して、両方が死亡、ということもあります。
時にかなりのスピードが出る自転車は、人を死亡させてしまうほどの物なのだ、ということをしっかり考えておくべきです。

イヤホンを聞きながら自転車に乗るという行為は、2015年6月には改正道路交交通法などもあり、してはいけない行為なのかどうか、注目されています。
自転車のルール、モラルについてしっかり考えておきましょう。

どう思いますか?イヤホン走行

自転車の信号無視、歩道を走る、傘を差したまま走るなど、危険な行為が頻繁に事故を起こし、非常に危険であるということで、2015年6月には改正道路交通法が施行され、自転車を運転する事のルールが明確になりつつあります。
多くの人がこの法律改正で自転車の乗り方、ルールについて考え直すいいきっかけになりました。

しかしイヤホン走行については、違反ではないのか?という疑問を解消できずにいます。
改正道路交通法では、イヤホン走行に関して触れていないのです。
都道府県別に自転車のイヤホン走行について禁止するなど、各地方自治体によって違いがります。

知っておきたい改正交通道路法の自転車ルール

改正道路交通法では、自転車の危険行為14項目によって定められ、その危険行為などによっては、3年以内に2回以上絵摘発された場合、講習を義務付けられています。
この対象は14歳以上です。
項目は14項目で、例えば、信号無視や禁止された通路に立ち入る通行禁止違反、歩道者用道路を走行する際の車両義務違反、さらに路側帯通行時の歩行者の通行を妨げることのほか、遮断機降りている踏切への立ち入りなどがあります。

またもちろん、酒酔い運転は禁止事項です。
これ以外に、都道府県が定めた禁止事項が加えられ、それぞれ改正道路交通法と共に自転車に乗る方々に危険運転をしないように注意喚起を行っているのです。
地域によっては、安全な運転のために聞いておくべき音が聞こえないような状態でのイヤホンを禁止しています。

どのような事故が起こりうるのか

イヤホンを付けた自転車の運転が違反なのかどうかということに関しては、法律によって禁止されていないため、それぞれのモラルによるものと考えておくことになりますが、イヤホンを付けたままで運転し、実際に起こりうる運転はどのようなものがあるのか理解しておきましょう。

イヤホンをつけて音楽などを聞いていると、周囲の音が聞こえにくくなります。
音量を下げていても、聞こえない音もあります。
遮断機がない踏切で電車が近づく音に気が付かず、非常に危ない目に合ったという人もいます。
大きな事故につながる可能性もあるので、イヤホンは基本的に自転車を運転されている方は、しない方がいいのでは?と考える人が多いです。